2015年 12月2日の歩く会の様子 |
|
|---|---|
|
|
| 老人の畑にて | カワラヒワ |
|
![]() |
| 晩秋最後のカラスウリ見っけ! | 湿地を行く |
![]() |
|
| タヌキの溜め糞 | ツグミ |
![]() |
|
| カシラダカ | 照準は野のバレリーナ? |
![]() |
![]() |
| ゲンノショウコ | シメ群れを見る |
11月4日の歩く会の様子 |
|
![]() |
|
| キタテハ | 尾根道を行く |
|
![]() |
| アカゲラ | 谷戸の池のコガモ |
![]() |
|
| 色づいたハゼ | アオジ |
![]() |
|
| ハンノキと葦 | アオサギ |
|
|
| 畑の端で | アキアカネ |
10月7日の歩く会の様子 |
|
|
![]() |
| .倉久保谷戸へ | ジョロウグモ |
![]() |
|
| 谷戸底へ下る | 変わり種のホトトギス |
![]() |
|
| 至難のイトトンボ撮影 | オオアオイトトンボ |
![]() |
|
| 様変わりする清水ヶ淵 | ミゾソバとイチモンジセセリ |
![]() |
|
| 谷戸歩き終盤 | 愛らしいスズメウリ |
5月13日の歩く会の様子 |
|
![]() |
![]() |
| 台峯へ | ハコネウツギ |
|
![]() |
| 老人の畑にて | シオヤトンボ♂ |
![]() |
|
| いざ谷戸へ | カワトンボの交尾 |
|
|
| オカタツナミソウ | モンキアゲハ |
![]() |
![]() |
| ハナイカダ | 中央公園にて |
4月1日の歩く会の様子 |
|
![]() |
![]() |
| 山ノ内配水池上のツグミ | 尾根道にて |
![]() |
![]() |
| クヌギにマヒワ | タチツボスミレ |
![]() |
|
| 老人の畑にて | ホオジロ♂ |
|
![]() |
| 谷戸の池のカルガモ | 倉久保俯瞰 |
|
![]() |
| コジュケイ | 東谷戸にて |
3月4日の歩く会の様子 |
|
|
|
| 蛾の繭を引っ張るエナガ | 谷戸の道を行く |
|
|
| カシラダカ | カシラダカを見る |
![]() |
![]() |
| コケの朔(胞子嚢) | カラスザンショウの種子 |
|
|
| 花に接近 | ヤマネコノメソウの花 |
|
![]() |
| ベニマシコ♂ | セグロカモメ |
|
|
| ミサゴ | 梅の香の中で |
2月4日の歩く会の様子 |
|
![]() |
![]() |
| 老人の畑にて | ジョウビタキ♀ |
![]() |
![]() |
| ウグイスカグラ開花 | 谷戸へ下る |
![]() |
|
| アオジ | 谷戸にて |
![]() |
![]() |
| ウグイスの足の裏 | 湿地にて |
![]() |
![]() |
| ウソ♂(アカウソ) | 水浴び後のヤマガラ |
1月14日の歩く会の様子 |
|
|
![]() |
| エナガがお出迎え | 老人の畑にて |
![]() |
|
| この冬はウソを良く見かける | 木の間越しにベニマシコ♂ |
|
|
| カワラヒワ正面顔 | 谷戸を行く |
![]() |
![]() |
| アカハラ | 湿地を行く |
![]() |
|
| ハヤブサが上空を通過 | カシラダカ |
12月3日の歩く会の様子 |
|
|
![]() |
| 黄金色の尾根道 | 老人の畑から |
![]() |
![]() |
| 老人の畑にて | キセキレイ |
![]() |
![]() |
| 紅葉を見上げる | 色づき始めたイロハモミジ |
|
|
| カラスの仕業か、カラスウリの実が枝に挟まっている | 朝露に輝くテイカカズラの種子 |
|
|
| 輝くオギ原 | ハイタカがすっ飛んで行く |
11月5日の歩く会の様子 |
|
![]() |
![]() |
| キジバトはカラスザンショウの実がお好き | 頼りの師匠を先頭にいざ台峯へ |
![]() |
![]() |
| ハイタカが東へ渡る時期になりました | 前日堀ったクズを見る |
![]() |
|
| イカルが来ていました | 冬鳥がいるいる…らしい |
![]() |
|
| 今年も一番!色づくハゼ | ジョロウグモ(バックは紅葉したハゼ) |
![]() |
|
| 今年はドングリの生り年、ドングリ好きのカケスが飛び回っております | 風で後ろ髪が乱れるモズ |
戻る |
最近の歩く会の様子 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005