12月3日の歩く会の様子 |
|
|---|---|
|
![]() |
| 黄金色の尾根道 | 老人の畑から |
![]() |
![]() |
| 老人の畑にて | キセキレイ |
![]() |
![]() |
| 紅葉を見上げる | 色づき始めたイロハモミジ |
|
|
| カラスの仕業か、カラスウリの実が枝に挟まっている | 朝露に輝くテイカカズラの種子 |
|
|
| 輝くオギ原 | ハイタカがすっ飛んで行く |
11月5日の歩く会の様子 |
|
![]() |
![]() |
| キジバトはカラスザンショウの実がお好き | 頼りの師匠を先頭にいざ台峯へ |
![]() |
![]() |
| ハイタカが東へ渡る時期になりました | 前日堀ったクズを見る |
![]() |
|
| イカルが来ていました | 冬鳥がいるいる…らしい |
![]() |
|
| 今年も一番!色づくハゼ | ジョロウグモ(バックは紅葉したハゼ) |
![]() |
|
| 今年はドングリの生り年、ドングリ好きのカケスが飛び回っております | 風で後ろ髪が乱れるモズ |
| 10月1日の歩く会は雨のため中止 | |
9月3日の歩く会の様子 |
|
![]() |
![]() |
| 今年は良く見かけるルリモンハナバチ | 尾根道にて |
![]() |
![]() |
| サシバ4羽 | 老人の畑にて |
![]() |
|
| まだいた | オオアオイトトンボ |
![]() |
|
| 今年も健在,リスアカネ | それぞれ何か発見 |
|
![]() |
| 5年ぶりのゴイシシジミ | 老いたタマムシ |
7月2日の歩く会の様子 |
|
![]() |
![]() |
| 今日は24節気の半夏生 | ネジバナ |
![]() |
|
| 3 老人の畑にて | シロガネグモ |
|
![]() |
| 湿地にて | 水浴びに来たヤマガラ |
|
|
| 倉久保下部にて | コクワガタ♀ |
![]() |
|
| クモ?を銜えたハクセキレイ | ダイミョウセセリ |
![]() |
![]() |
| キアゲハ幼虫 | オニヤンマ |
6月4日の歩く会の様子 |
|
|
![]() |
| 飛び去るホトトギス | 台峯へ |
![]() |
|
| 囀るホオジロ | 老人の畑にて |
![]() |
![]() |
| ウグイス幼鳥 | シジュウカラ幼鳥 |
|
|
| ヤマガラ幼鳥 | オニシバリの実 |
|
|
| ヤマグワにアオゲラ | ハクセキレイ幼鳥 |
5月14日の歩く会の様子 |
|
|
|
| ハンノキ林 | ヤマガラ幼鳥 |
|
|
| 老人の畑にて | ムクドリ |
![]() |
|
| ヤマツツジにクロアゲハ | ヤマツツジを見る |
![]() |
|
| 花粉を集めるコマルハナバチ | 湿地を行く |
|
|
| ヤブデマリ満開 | すっかり緑になった倉久保俯瞰 |
4月2日の歩く会の様子 |
|
|
![]() |
| 尾根道を行く | 老人の畑にて |
![]() |
|
| サシバが南から戻って来ました | サシバを見る |
![]() |
|
| タチツボスミレ | そろそろ北へ帰るツグミ |
![]() |
|
| ビロードツリアブの交尾 | 倉久保春景色 |
![]() |
![]() |
| 環水平アーク(虹の一種)と思われる | 山、大いに笑う |
|
|
| 嘴が鉛色になったシメ | 春休みに子どもの花が咲く! |
| 3月5日の歩く会は雨のため中止しました | |
2月5日の歩く会の様子 |
|
|
![]() |
| 尾根道にて | 雪の丹沢山塊 |
|
|
| 塔ノ岳山頂の尊仏山荘が見える | 老人の畑にて |
|
|
| もうすぐ咲くウグイスカグラ | コゲラ(頭の赤班が見えます) |
|
|
| ハンノキ林 | 谷戸の池にキセキレイ |
![]() |
|
| アカガエルの卵塊 | ウグイスの巣痕発見 |
![]() |
|
| シロハラ | ホバリングするノスリ |
1月8日の歩く会の様子 |
|
|
![]() |
| アオゲラがお出迎え | ホオジロ♂ |
![]() |
|
| エナガ | 老人の畑にて |
|
|
| アオジ | 荷物の運搬 |
|
![]() |
| この冬はカワラヒワが多い | 湿地で叫ぶ! |
![]() |
|
| 畑にキセキレイ | モズに睨まれる |
戻る |
2014の歩く会の様子 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005