| 12月7日の歩く会の様子 |
|
|---|---|
![]() |
![]() |
| これからお山に行くの | ヒヨドリジョウゴの実 |
|
![]() |
| 湿地を行く | 谷戸の紅葉 |
|
|
| 魯山人邸跡のカエデを見る | 魯山人邸跡のカエデ |
![]() |
![]() |
| 今年最後のアキアカネかしら | お団子を作ってるの |
| 11月2日の歩く会の様子 |
|
![]() |
![]() |
| 老人の畑にて | ヤマガラ |
![]() |
![]() |
| 今年も健在、オオアオイトトンボ | ハゼが紅葉した湿地を行く |
|
|
| アキアカネも見納めか | アオジが山から下りてきました |
|
|
| アキノウナギツカミ | カケスもやって来ています |
| 10月5日の歩く会は雨のため中止 |
|
| 9月7日の歩く会の様子 |
|
![]() |
![]() |
| 台峯へ | チョウトンボが上空をひらひらと飛んで行きました |
|
|
| 樹液に集まるカナブンとアカボシゴマダラ | ツルボの花を観察 |
![]() |
|
| 湿地を行く | リスアカネがひっそりととまっていました |
![]() |
|
| オオアオイトトンボ | ナンバンギセル |
![]() |
![]() |
| ミルンヤンマがぶら下がっていました | タマムシ(死んでますけど美しい) |
| 7月6日の歩く会の様子 |
|
|
|
| 老人の畑にて | カノコガ |
![]() |
![]() |
| ここではクヌギを育てています | シジュウカラ幼鳥 |
|
|
| ヤマサナエ | 清水が淵にて |
|
|
| キマダラセセリ | ニホンアカガエルのチビ |
|
|
| 倉久保俯瞰 | 木の上にコジュケイ |
| 6月1日の歩く会の様子 |
|
|
![]() |
| オオシマザクラの実を味わってみる | ウツギ(卯の花)を観察する |
|
|
| ホオジロ♂ | 老人の畑にて |
|
|
| ホトトギスが鳴きながら上空を通過 | 復活したキツネアザミ |
|
|
| 毎年見守ってきたシュンランが 盗掘されました! |
キビタキが! |
|
|
| 倉久保下部にて | 倉久保俯瞰 |
| 4月6日の歩く会の様子 |
|
|
![]() |
| 春の富士山 | クヌギにマヒワがとまりました |
|
|
| 老人の畑にて | 倉久保へ |
|
|
| 芽吹きの谷戸の池 | 湿地を行く |
|
|
| 谷戸のオオシマザクラ | 苔の春 |
![]() |
![]() |
| 倉久保俯瞰 | 路傍のアリアケスミレ |
| 3月2日の歩く会の様子 |
|
|
|
| 台峯へ向かう途中の西瓜川に コガモ♂がいました |
雨上がりの台峯へ |
![]() |
|
| 老人の畑にて | アカガエルの卵塊がありました |
![]() |
![]() |
| オニシバリの花満開 | のんびりしているシロハラ |
|
|
| 求愛行動中のモズ(左♂・右♀) | 歩く会最年少記録保持者を囲んで |
| 2月2日の歩く会の様子 |
|
|
![]() |
| 老人の畑にて | ハンノキの花満開 |
|
|
| 倉久保を行く | 湿地でシロハラが葉っぱをひっくり返していました |
|
|
| 今月もハイタカが飛び回っています | この丸いの何かな〜? |
| 1月12日の歩く会の様子 |
|
![]() |
![]() |
| 快晴の老人の畑にて | 老人の畑上空でホバリングするノスリ |
![]() |
![]() |
| メジロに睨まれました | 谷戸の池にカルガモがいました |
![]() |
![]() |
| 谷戸上空を旋回するハイタカ | 倉久保にて |
![]() |
![]() |
| 車道脇にジョウビタキ♀ | 中央公園にて |
![]() |
|
| 湿地のモズ様 | |
戻る |
2011年の歩く会の様子 歩く会の様子2010 2009 2008 2007 2006 2005