12月1日の歩く会の様子 |
|
---|---|
![]() |
![]() |
一緒に歩こうね! |
老人の畑にて |
![]() |
![]() |
チカラシバの実を食べてみる |
ヤマザクラの中を飛び回るモズ |
![]() |
![]() |
晩秋の谷戸の池 |
草紅葉の湿地にオオアオイトトンボ |
![]() |
![]() |
輝くオギ原 |
上空を飛び回るツミ |
11月3日の歩く会の様子 |
|
![]() |
![]() |
ヒヨドリジョウゴの実 |
逆光で見るチヂミザサはキラキラ |
![]() |
![]() |
オオアオイトトンボを観察 |
オオアオイトトンボ |
![]() |
![]() |
紅葉した谷戸の一本ハゼ |
輝くオギ原 |
![]() |
![]() |
ヤクシソウ満開 |
稲刈りの終わった東谷戸を行く |
9月1日の歩く会の様子 |
|
![]() |
![]() |
老人の畑にて |
ヤブミョウガの実を食べてみる (お勧めしません) |
![]() |
![]() |
ヌスビトハギ |
カラスウリのツルは擦ると曲がる |
![]() |
![]() |
ベッコウシリアゲ |
アズチグモ は白いクモ |
![]() |
![]() |
イヌビワの実を食べる (美味しいけれども虫が入っています) |
オオタカが現れました〜! |
![]() |
![]() |
葉蔭にシュレーゲルアオガエル |
スズメウリは可愛い |
6月2日の歩く会の様子 | |
![]() |
![]() |
ガビチョウが騒々しくお出迎え |
尾根道を行く |
![]() |
![]() |
シモツケの花にコアオハナムグリ |
老人の畑にて |
![]() |
![]() |
緑濃い谷戸の池 |
倉久保を行く |
![]() |
![]() |
ウグイスカグラの実が可愛い |
倉久保俯瞰 |
![]() |
![]() |
中央公園の田んぼにカワセミ |
縺れあうヤマサナエ |
5月12日の歩く会の様子 | |
![]() |
![]() |
新しい双眼鏡でバッチリ! |
雲行きが怪しくなってきた・・ |
![]() |
![]() |
老人の畑 にて |
倉久保へ下る |
![]() |
![]() |
フジの花が美しい谷戸の池 |
何故か木の上にいるコジュケイ |
![]() |
![]() |
今が盛りのヤブデマリ |
シオヤトンボの交尾 |
4月7日の歩く会の様子 | |
![]() |
![]() |
尾根を行く |
ビロードツリアブ |
![]() |
![]() |
倉久保の芽吹き |
花筏 |
![]() |
![]() |
谷戸の池 |
アケビの花 |
![]() |
![]() |
倉久保を眺める |
サクラ満開の魯山人邸跡 |
![]() |
![]() |
中央公園でヤマザクラを眺める |
キランソウがびっしり |
3月3日の歩く会の様子 | |
![]() |
![]() |
配水池の上にツグミが1羽 |
老人の畑にて |
![]() |
![]() |
湿地にキセキレイ |
倉久保を行く |
![]() |
![]() |
苔の春 |
シダの観察をしました |
![]() |
![]() |
アカガエルの小さなお玉 |
梅にメジロ |
2月3日の歩く会の様子 |
|
![]() |
![]() |
昨日の雪が残る台峯を行く |
老人の畑にて |
![]() |
![]() |
ハンノキの花、満開 |
湿地で餌を探すキセキレイ |
![]() |
![]() |
コゲラちゃん |
花粉で嘴が黄色くなったメジロ |
![]() |
![]() |
アカガエルの卵塊がありました |
アカガエルの卵塊を観察 |
1月13日の歩く会の様子 |
|
![]() |
![]() |
台峯の尾根道を行く | アオゲラがいました |
![]() |
![]() |
老人の畑にて |
寒々しい谷戸の池 |
![]() |
![]() |
中央公園のカワセミ♀ |
スズメバチの巣跡発見! |
![]() |
![]() |
ササヤブの中でヤマガラが ニーニーと鳴いてます |
ササとオギの仕分け講座 |
![]() |
![]() |
この冬、極端に数が少ないアオジ |
キクラゲを齧る! |
![]() |
|
アオサギが休息中 |
|
戻る |
2010年の歩く会の様子 歩く会の様子 2009 2008 2007 2006 2005