2021 |
---|
2/20 |
![]() |
例年より少し早い時期にヒレンジャクがお立ち寄り。 2月20日 |
![]() |
シロチドリにはいつも睨まれる・・。 2月2日 |
|
ハイタカに睨まれる・・ 1月26日 |
![]() |
気嵐の中のカンムリカイツブリ 1月13日 |
![]() |
誰かに似ているんだよな〜・・(シロエリオオハム) 1月12日 |
|
明けましておめでとうございます。今年の初日の出はスコン!と出ました。 1月1日 |
2020 |
12/22 |
![]() |
木星と土星のランデブーにトビが飛び入り! 12月22日 |
![]() |
土星(上)と木星(下) 12月21日 |
![]() |
土星(上)と衛星を従えた木星(下) 12月21日 |
面白い雪の付き方の富士山 12月16日 |
![]() |
柏尾川のカンムリカイツブリ 12月6日 |
ピラカンサの実を食べるツグミ 12月6日 |
![]() |
11月30日、各地で穴あき雲が見られました! 11月30日 |
![]() |
飛ぶリュウキュウサンショウクイ! 11月27日 |
![]() |
アトリの群れが通過して行きます。 11月17日 |
![]() |
1111逆渡りのハイタカとお月様 11月 11日 |
![]() |
カマキリを捕食するチョウゲンボウ 11月11日 |
![]() |
1030お久しぶりのハリオアマツバメ! 10月30日 |
![]() |
カワラヒワがこちらに向かって「飛んで来る! 10月25日 |
![]() |
急降下するハイタカ! 10月21日 |
![]() |
セグロカモメ(脚で魚を掴んでいる)とハシブトガラスの魚の奪い合い。 10月19日 |
![]() |
魚をゲットしたミサゴ! 10月13日 |
![]() |
今秋も多くのサシバが渡って行きます。 9月30日 |
![]() |
突風を受けて座り込むミユビシギ。 9月24日 |
![]() |
稲村ケ崎より初雪化粧(富士吉田市発表)の富士山 9月21日 |
![]() |
9月に入ったとたんにモズが高鳴く! 9月1日 |
![]() |
いきなり真横の電線にオオタカがとまった! 8月25日 |
![]() |
猛暑の中、ツミがサシバに絡んでおります。 8月20日 |
![]() |
コンビニの中を覗くアジアイトトンボ 8月16日 |
![]() |
ちょっとカラフル(カワラヒワ幼鳥とカワセミ♂) 8月3日 |
![]() |
やっと梅雨が明けて、ギンヤンマも元気に産卵中! 8月1日 |
![]() |
商店の店先にアカテガニ 7月21日 |
![]() |
大きくて派手だな〜!(キジ♂を見るモズの幼鳥) 7月2日 |
雲の隙間から部分日食を一瞬確認出来ました! 6月21日 |
![]() |
ネコも空を飛ぶようになったので、フォトだよりを再開いたします (モンシロチョウです)。 6月20日 |
![]() |
満開のヤマザクラの上に環天頂アーク! 3月26日 |
![]() |
ホトケノザを愛でるウグイス 3月17日 |
![]() |
東京の桜開花日に雪が降る(バックは数日前に開花したヤマザクラ)!3月14日 |
![]() |
新型コロナの治療薬を開発中の製薬会社上空に虹が! 3月7日 |
![]() |
カモメ(通称?只カモメ)が滑川の河口で水浴びをしていました。 3月7日 |
![]() |
鎌倉の海に珍しいお客様A ハシジロアビ 2月27日 |
![]() |
鎌倉の海に珍しいお客様@ アラナミキンクロ♂ 2月27日 |
![]() |
クロガモの間に、ウミスズメ2羽発見! 2月16日 |
![]() |
近年、越冬ツバメを鎌倉でも時々見かけます。 2月12日 |
![]() |
ウツギの種子を食べるウソ♂ 1月26日 |
![]() |
雪明けの朝(1月19日)、大涌谷の噴煙が良く見える。 1月20日 |
![]() |
遥か彼方に、お久しぶりのビロードキンクロ♂発見! 1月14日 |
![]() |
明けましておめでとうございます。今年の初日の出は雲間から・・。 1月1日 |
2019 |
12/30 |
![]() |
翼の青色が美しいシメ。 12月30日 |
![]() |
お久しぶりのホオジロガモ♂(手前はクロガモ) 12月22日 |
![]() |
膨らんだフグを飲み込めるのだろうか? ・・カンムリカイツブリさん・・(^^;) 12月6日 |
![]() |
大根と丹沢山塊 12月3日 |
![]() |
海はもう冬鳥一色(カンムリカイツブリとユリカモメ) 11月26日 |
![]() |
ジョウビタキが咥えているのは、 アカボシゴマダラ(特定外来生物)の幼虫か? 11月14日 |
![]() |
成虫で冬を越す、ホソミオツネントンボを見つけました! 11月12日 |
![]() |
ハイタカとオオタカ幼鳥のランデブー! 11月5日 |
![]() |
入れ替わりの鳥たちがガンガン通過して行きます(写真はアカハラ)。 10月29日 |
![]() |
久しぶりのヒガラちゃんは、下面が茶色っぽい! 10月17日 |
![]() |
ミゾソバにオオハナアブ、複眼に注目! 10月3日 |
![]() |
サシバと飛行機 10月1日 |
![]() |
今季はハチクマの渡りが多く、早くも過去の記録を更新しております! 9月27日 |
![]() |
ミサゴが魚を食べている! 9月26日 |
![]() |
休息中のギンヤンマのお顔! 9月15日 |
![]() |
大変だったね〜!(台風15号通過後、キアシシギとハクセキレイの会話) 9月9日 |
![]() |
電線にセンダイムシクイ!無言です・・。 8月24日 |
![]() |
タマムシ♀産卵中! 8月11日 |
![]() |
久しぶりのソリハシシギ。 8月11日 |
![]() |
ヒバリの幼鳥がよちよち歩いております。 8月6日 |
![]() |
ハスにチョウトンボ! 7月25日 |
![]() |
アオバトの♂は上から見るととてもカラフル! 7月18日 |
![]() |
いきなり目の前にチョウゲンボウがとまりました! 7月15日 |
![]() |
メジロが群がっております! 7月6日 |
![]() |
この時期には珍しくコサメビタキに出会いました。 6月26日 |
![]() |
いきなり目の前にツミがとまりました! 6月17日 |
![]() |
とても可愛いヤマガラの幼鳥 6月13日 |
![]() |
モズの幼鳥も立派になりました。 6月2日 |
![]() |
材木座海岸に漂着したザトウクジラ♂の死体。 5月22日 |
![]() |
コシアカツバメが集まっております。 5月18日 |
![]() |
久しぶりに夏羽に移行中のミユビシギに会えました。 5月13日 |
![]() |
今年もフラッグをつけたキアシシギが立ち寄りました。 5月4日 |
![]() |
「明日は平成最後の日ですな〜」とでも話しているのでしょうか? (ホオジロ♂とシジュウカラ) 4月29日 |
![]() |
尾羽の白班がお洒落な昨年生まれのオオルリ♂ 4月26日 |
![]() |
まだ咲いているサクラの上をノスリが飛ぶ。 4月16日 |
![]() |
サクラの上をサシバが渡る。 4月12日 |
![]() |
ポリバケツ上にオオタカの若鳥。 4月5日 |
![]() |
タヌキ4頭喧嘩中!動画で写したかったな〜。 3月27日 |
![]() |
すっかり夏羽になったカンムリカイツブリ。もうすぐ北へお帰りになるでしょう。 3月20日 |
![]() |
目の前でキジ(♂)がホロ打ち!春です。 3月14日 |
![]() |
久しぶりにアカゲラに会えました! 3月10日 |
![]() |
私達、結婚しました!(モズ♂♀) 2月26日 |
![]() |
トビ入りスーパームーン 2月20日 |
暗〜い谷底でミソサザイに出会いました。 2月13日 |
![]() |
クロジに睨まれたけどあまり怖くない。 2月7日 |
![]() |
ヒメツルソバの中にカワラヒワ 1月28日 |
![]() |
8年ぶりに鎌倉でシノリガモに会えました! 1月14日 |
![]() |
お正月2日目、月と金星が並びました。 2月3日 |
![]() |
明けましておめでとうございます。今年の初日の出は一瞬でした! 1月1日 |
2018年 |
12/27 |
![]() |
塩害による狂い新緑とシメ 12月27日 |
![]() |
台峯に架かる虹 12月23日 |
![]() |
ウィルタネン彗星がスバルの近くを通過中。 12月18日 |
![]() |
カシラダカのおでこに何かが付いている。 12月11日 |
![]() |
今季、300羽近い数のハイタカが東へ渡って行きました! 12月8日 |
![]() |
今、明けの明星(金星)は三日月型に見えます。 11月24日 |
![]() |
11月18日の午後、美しい環天頂アークが出現しました! 11月18日 |
![]() |
目の前にツミの幼鳥がとまっていました! 11月11日 |
![]() |
目の前にいきなりチョウゲンボウが! 10月28日 |
![]() |
海上をアサギマダラが渡って行きます。 10月16日 |
![]() |
アキアカネを狙うチゴハヤブサ 10月9日 |
![]() |
束の間の晴天,サシバは渡る! 9月28日 |
![]() |
久しぶりにトウネンとミユビシギが立ち寄りました。 9月24日 |
![]() |
アオサギ正面顔!なんか怖い!! 9月20日 |
![]() |
アブラゼミを飲み込むハシブトガラス。かなり美味しいらしい。 8月22日 |
![]() |
シロナガスクジラ(幼体)の死体が漂着しました! 8月6日 |
![]() |
酷暑の中、ササゴイが飛んでいきます。 8月4日 |
![]() |
セミの穴だらけ! 7月30日 |
![]() |
猛烈な暑さの中、クロイトトンボが交尾しておりました。 7月26日 |
![]() |
今年もコムクドリが鎌倉にやって来ました。 7月16日 |
![]() |
意外と見過ごされるヒヨドリの幼鳥。 7月12日 |
![]() |
コチドリの幼鳥が走りまわっております。 6月28日 |
![]() |
ゲンジボタル,どアップ! 6月18日 |
![]() |
近年あまり見かけなくなったオナガが巣材?を銜えて飛んで行きました。 6月12日 |
![]() |
ツバメの1番子が目につく時期になりました。 5月29日 |
![]() |
ホトトギスが飛びまわる季節になりました。 5月15日 |
![]() |
強い北風の為かキョウジョシギ・キアシシギ・メダイチドリが 浜に集まっていました。 5月9日 |
![]() |
珍しくカモメ類に混じりアジサシが浜で休んでいます。 5月9日 |
![]() |
今年も同じキアシシギがオーストラリアから鎌倉にやって来ました! 約10歳になるそうです!! 5月 7日 |
![]() |
坂ノ下から見て、今朝の日の出は衣張山から。 4月29日 |
![]() |
お目々が可愛いコサメビタキちゃん。 4月20日 |
![]() |
お久しぶりのヒレンジャク。 4月20日 |
![]() |
今春もオバシギが立ち寄ってくれました。 4月12日 |
![]() |
サシバ来ました〜! 3月28日 |
![]() |
久しぶりに鎌倉でタシギに出会いました。 3月19日 |
![]() |
何故仲良く空を見ているのでしょうか(カワセミ♀♂)?? 3月13日 |
![]() |
南南西強風にあおられ、ミツユビカモメが通過して行きます。 3月9日 |
![]() |
やったぜ金銀ゲット!(氷上のキセキレイ) 2月17日 |
![]() |
沙羅ちゃんも飛ぶ飛ぶキジも飛ぶ〜♪♪ 2月13日 |
![]() |
株が大暴落しようがクロジはクロジ! 2月6日 |
![]() |
朝、ハロ(日暈)と幻日そして上部タンジェントアーク?が見られました。 2月1日 |
![]() |
スーパーブルーブラッドムーンからスーパーブルームーンに戻る 2月1日 |
![]() |
鎌倉も寒い! 1月29日 |
![]() |
雪明けの早朝、多くのウが海上に浮かんでいました。 1月23日 |
![]() |
木星と火星が仲良く並びました。 1月7日 |
![]() |
明けましておめでとうございます(2018年初日の出) 1月1日 |
2017年 |
12/27 |
![]() |
ルリビタキ♂に睨まれちゃいました(^_^;) 12月27日 |
![]() |
トラツグミがかなり大きな物を飲み込もうとしています。 12月 18日 |
![]() |
近年北上著しいリュウキュウサンショウクイがついに鎌倉にもやって来ました。 12月11日 |
![]() |
カイカイカイ・・、鎌倉では久しぶりのオカヨシガモ 12月2日 |
![]() |
上空をツグミがどんどん通過していきます。 11月20日 |
![]() |
珍しくアトリがとまってくれました。 11月20日 |
![]() |
羽繕いに余念が無いハイタカ 11月12日 |
![]() |
ハイタカにチラ見される 11月12日 |
![]() |
台風21号で吹き寄せられたと思われるシロハラミズナギドリが飛んでいます! 10月24日 |
![]() |
10月も後半になるというのにキョウジョシギが立ち寄りました。 10月21日 |
![]() |
昨年とまったく同じ日にミヤコドリがやって来ました。 10月 16日 |
![]() |
ホトトギスも南へ帰ります。 10月11日 |
![]() |
かっこいいチゴハヤブサが渡って行きます。 10月10日 |
![]() |
9月29日、500羽以上のサシバが渡って行きました! |
![]() |
大きなスルメイカが泳いでいました! 9月19日 |
![]() |
標識を付けたトウネンが立ち寄りました! 9月4日 |
![]() |
今年もコムクドリが沢山来ております。 9月4日 |
![]() |
嘴が3本あるウミネコではありません(真ん中は飲み込む寸前の魚の尾びれ) 8月30日 |
![]() |
オバシギが立ち寄りましたが秋の渡りでは7年ぶりです。 8月21日 |
![]() |
サシバが鎌倉駅上空に!小移動がはじまりました。 8月13日 |
![]() |
夜咲くカラスウリの花にやって来る虫をじっと待つカマキリ 7月31日 |
![]() |
花火大会ではパブリックビューイング用のドローンが飛びまわっておりました。 7月20日 |
![]() |
薄暗い山道に珍しくヤブサメが出てきました! 7月12日 |
![]() |
6月20日 ブッポウソウ通過!! |
![]() |
ゲンジボタルの乱舞する季節になりました。 6月10日 |
![]() |
サンコウチョウ♂の尾羽が長すぎると思っているのは私だけではあるまい! 6月6日 |
![]() |
2014年と2015年に立ち寄ったキアシシギが 今年もオーストラリアから鎌倉にやって来ました! 5月9日 |
![]() |
赤潮の上を飛ぶキアシシギ! 5月8日 |
![]() |
コサメビタキが複雑な囀りをしております 5月7日 |
![]() |
月とハイタカが重なった〜! 4月26日 |
![]() |
珍しくツツドリが目の付く所にとまってくれました。 4月18日 |
![]() |
シジュウカラが巣材用の苔を銜えています。 4月13日 |
![]() |
春サシバの渡りが始まりました! 4月3日 |
![]() |
鎌倉では5年ぶりに夏羽のオバシギがやって来ましたが、 ちょっと時期が早すぎない? 3月27日 |
![]() |
珍しくヒメウが2羽並んでおりました。 3月23日 |
![]() |
沖を見ていたらシロエリオオハムがいました。 3月13日 |
![]() |
シュモクザメが打ちあがっていました。 3月4日 |
![]() |
久しぶりにミソサザイに出会いましたが、暗い場所だったので写真がザラザラです。 2月24日 |
![]() |
街中を歩いていたらチョウゲンボウが電柱の上にいてびっくりしちゃいました! 2月8日 |
![]() |
鎌倉から見る南アルプス(悪沢岳は頂上がちょっぴり見えてます) 1月27日 |
![]() |
地に脚がつかない着かない場所に舞い降りたオオタカ! ブラブラしております。 |
![]() |
オオハムが目の前に来た〜! 1月15日 |
![]() |
明けましておめでとうございます。今年の初日の出はウミネコを添えてみました。 1月1日 |
|
![]() |
谷戸の池にホシハジロの♂が来ていました。お目々が赤い。 12月25日 |
![]() |
葉っぱではありません。全てムクドリです! 12月22日 |
![]() |
今年も浜にスズガモの群れがやって来ました。 12月13日 |
![]() |
珍しくウミアイサ生殖羽♂(左)がやって来ました! 12月3日 |
![]() |
ツタの紅葉が綺麗だな〜(ジョウビタキ♀) 11月28日 |
![]() |
雪降る浜辺にシロチドリとミユビシギが来ていました。 11月24日 |
![]() |
可愛い可愛いウミスズメが珍しく近くに来ました。 11月15日 |
![]() |
11月に入ってから鎌倉の上空を物凄い数のアトリが通過しております! 11月12日 |
![]() |
ハイタカの逆渡り(東方への渡り)が本格化しています。 11月6日 |
![]() |
ノスリに出会う日が増えました! 10月27日 |
![]() |
この時期、台峯を歩きますとキビタキの♀タイプに良く出会います。 地味だけど可愛いです。 10月24日 |
![]() |
珍しく消波ブロックの上にオオバンとミヤコドリが並んでいます。 10月22日 |
![]() |
今季の稲村ケ崎は過去15年で最多のサシバ1249羽が渡って行きました! 10月17日 |
![]() |
今朝(9月26日)の海は神秘的でした! 9月26日 |
![]() |
サシバの群れはまだ来ませんがハチクマが来た! 9月21日 |
![]() |
小雨降る中、サシバを待っていたらアオバトに睨まれちゃいました。 9月20日 |
![]() |
サシバが「ピックイー」と鳴きながら旋回していました。 9月9日 |
![]() |
久しぶりにササゴイに出会えました。 8月27日 |
![]() |
あまりの暑さに太陽を背に逆立ちをするショウジョウトンボ♂ 8月22日 |
![]() |
この暑い中、サシバとトビが縺れ合っております 8月19日 |
![]() |
キアシシギに付きまとうハクセキレイ 8月10日 |
![]() |
星空の下に夜光虫! 7月29日 |
![]() |
今年の鎌倉花火大会は満月と重なりました! 7月20日 |
![]() |
この暑い中、コムクドリに出会えました。 7月15日 |
![]() |
今年も鎌倉では珍しいタカネトンボに出会えました! メタリックに輝く姿はとても美しい。 7月11日 |
![]() |
儚げに光るヘイケボタルがカメラに大接近したため ギンギラギンになってしまいました! 6月28日 |
![]() |
アオバトの群れが飛び回る季節になりました。 6月18日 |
![]() |
北斗七星とゲンジボタルの光跡 6月10日 |
![]() |
珍しく鎌倉の上空をホウロクシギが渡って行きました。 5月26日 |
![]() |
陽に透けるウグイスカグラの果実は美しい。 5月23日 |
![]() |
あ〜眠い・・(大あくびしているメリケンキアシシギ) 5月16日 |
![]() |
この時期には珍しく鎌倉にオオハムが現れました。 5月6日 |
![]() |
この時期、上空を通過するだけのサンショウクイがとまってくれました! 4月26日 |
![]() |
僕の彼女は大食漢(シジュウカラ♀左、♂右) 4月23日 |
![]() |
去年からほとんど見かけなかったカケスが花見に来ました! 4月9日 |
![]() |
ソメイヨシノにアカゲラちゃん 4月6日 |
![]() |
4月になりましたが、カンムリカイツブリが珍しく川に居付いています。 4月3日 |
![]() |
久しぶりに鎌倉でキジ(♂)に出会いました。 3月17日 |
![]() |
魚を飲み込もうとするミミカイツブリの正面顔は、かなり怖い! 2月26日 |
![]() |
ヒバリの声が空から降って来る季節になりました! 2月18日 |
![]() |
トラツグミさん、昨日の春一番は凄かったですね〜。 ご無事で何よりです(^◇^) 2月15日 |
![]() |
鎌倉の浜にスズガモの群れが居ついて2か月になります! 2月5日 |
![]() |
クロジで御座います。いきなり寒くなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 1月26日 |
![]() |
口を開けたら餌がこぼれちゃった!(シロハラ) 1月13日 |
|
明けましておめでとう御座います。 今年の初日の出はアッケラカンと昇りました。 1月1日 |
![]() |
珍しくスズガモが波打ち際で採餌しています。 12月22日 |
![]() |
上下に微かな尾を引くカタリナ彗星 12月19日 |
![]() |
祝!〔あかつき〕金星の軌道に投入成功\(^o^)/ 金星 (右)の傍にカタリナ彗星(矢印)が微かに見えます。 12月9日 |
![]() |
珍しくスズガモの群れが由比ヶ浜沖に立ち寄りました。 11月30日 |
![]() |
雨上がりの早朝、衣張山上空に幻日(虹の一種)が現れました 11月18日 |
![]() |
近年分布を広げている冬鳥のミヤマガラスと思われる群れが通過して行きます 11月14日 |
![]() |
飛んでいるアオバト♀の正面顔!! 10月30日 |
![]() |
モズが飛び回る季節になりました。 10月24日 |
![]() |
青い宝石と呼ばれるマルタンヤンマの♂が飛んでいました! 10月12日 |
![]() |
富士山をバックにヒヨドリの群れがやって来る! 10月8日 |
![]() |
今年も多くのサシバが渡って行きます(1羽トビが入っています) 10月4日 |
![]() |
稲村ヶ崎上空をコウノトリが通過しました! 9月30日 |
![]() |
皆さん!お手を拝借!!(こんな格好をしているトビは見たことが無い!) 9月20日 |
![]() |
カラスがまだ生きているウナギを食べていました! 9月10日 |
![]() |
鎌倉らしい光景です(光明寺をバックにメダイチドリ) 8月27日 |
![]() |
貯蓄場所を探すヤマガラ(ヤマガラは木の実等を蓄える習性があります) 8月23日 |
![]() |
プランターのコリウスにルリモンハナバチが集まっていました! 8月18日 |
![]() |
この時期、路上でもこんな光景に出会いますね(スズメの親子) 8月14日 |
![]() |
友人がアオゲラの羽を拾いました! 8月9日 |
![]() |
約10年前に完全復活した鎌倉のハグロトンボは今年も盛況!! 7月24日 |
![]() |
日没後、空に写っている点々は鳥ではなくアブラコウモリです。 7月20日 |
![]() |
聞きなれない声がするなと思ったら、オオルリ♂の幼鳥が佇んでいました。 7月12日 |
![]() |
玄関開けたら最近減少しているミヤマクワガタが待っていました。 7月6日 |
![]() |
ヤマシロオニグモを銜えたサンコウチョウ♀に出会いました。 6月28日 |
![]() |
小雨降る中、オオアオイトトンボが何かを食べていました。 6月22日 |
![]() |
海面スレスレをオオミズナギドリが途切れることなく通過していく。 6月18日 |
![]() |
今年のゲンジボタルは例年より出が早いようです。 6月9日 |
![]() |
珍しくホトトギスが目につく場所にとまりました。 5月25日 |
![]() |
オーストラリアから昨年と同じ場所に同じキアシシギがやって来ました!! 5月15日 |
![]() |
コチドリに菜の花を添えてみました。 5月4日 5 |
![]() |
恋の季節よ〜♪(カワラヒワ) 4月26日 |
![]() |
何だか怖い・・ダイサギの正面顔・・・ 4月16日 |
![]() |
ヤマザクラの上をサシバが渡って行く 4月10日 |
![]() |
キンクロハジロはお花見をしてから北へ帰るのだろうか? 4月3日 |
2015年のフォトだよりを見る 2014年のフォトだよりを見る 2013年のフォトだよりを見る 2012年のフォトだよりを見る 2011年のフォトだよりを見る 2010年のフォトだよりを見る 2009年のフォトだよりを見る 2008年のフォトだよりを見る 2007年のフォトだよりを見る 2006年のフォトだよりを見る 2005年のフォトだよりを見る フレンズ オブ カマクラ・台峯のHP TOPに戻る |